6歳から知育を始めるメリット
読解力と応用力の土台を築き、
勉強が好きな子、勉強ができる子に。
小学校入学を目前に控え、より高度な思考が可能になる年齢です。これまでは好き嫌いで行動していたことも、理屈や知識で判断すること増えはじめます。論理的な思考ができるようになり、物事を「きちんと理解したい」「もっと深く知りたい」という欲求が高まるなど、知的活動への興味がより顕著になります。チャイルド・アイズでは、柔軟な発想で自ら答えを導き出せる「やわらか頭」を育て、将来の学力を左右する読解力・応用力の土台づくりを行います。
チャイルド・アイズでできること
のびるチャンスを逃さない。
全ての能力の"土台となる力"を養う。
チャイルド・アイズの知能育成コースでは、「自分で考える能力」を高めることがもっとも大切だと考えています。柔軟な思考力、論理的思考力、考えを表現する力、創造力や発想力など、将来必ず必要になる能力の土台には「考える力」が欠かせません。そのため、子どもが楽しみながら、自発的に考える機会を与えることを大切にしています。「考えること=楽しいこと」をお子さま自身の中に育むことが、私たちの願いです。脳の器を拡げるチャイルド・アイズの授業に「早すぎる」という言葉はありません。
6歳向けコースの特徴
教材は"考えるオモチャ"。
学びたい意欲をさらに引き出すプログラム。
お子さまにとっては自由に楽しく遊んでいる感覚。でもその中身は、脳を刺激して「考える力」をのばすプログラム。好奇心が旺盛な時期は想像させたり推測させる教材を中心に使い、飽きさせることなく夢中になって考える機会が大切です。「なぜ?」「どうして?」という旺盛な探究心を刺激しながらさらにそれを引き出し、できるだけたくさんの「考える」ことにチャレンジさせます。

- 大人でも考え込んでしまう、いわゆる「脳のトレーニング」的な要素が盛り込まれた教材を使用し、「拡散的思考」「表現的思考」の育成を強化します。1つの教材で「規則性」を見つけ出したり、記憶力を養成したり、さらに計算へと発展させたりと、段階的に展開できるように工夫しています。
- 与えられた課題の中から複雑な条件を整理し、必要な条件を順序良く導き出して考える力
- 1つの視点にとらわれるのではなく、見方を変えていろいろな方向から物事を見て考える力
こうした能力を育てることは、国語の読解力、算数の文章題を解く力、応用力へと結びつきます。また、試行錯誤をすることにより、考える力の持久力を養成します。試行錯誤を繰り返した上で、最終的になぜその答えが導き出されたかを論理的にまとめ、表現します。「遊び」を通して論理性を身につけられる内容です。

- 子どもの可能性をのばしたい
- 柔軟な発想ができる子に育てたい
- 詰め込みの習い事はさせたくない
- 小学校入学までに何をしたらいいの?
- 中学校受験を視野に入れている
幼児教室で「考える力」と
「記憶する力」をバランスよく育てる。
知能とは「考える力(思考)」と「記憶する力(記憶)」のこと。それぞれの能力には、何を材料として考えたり、憶えたりするのかという「知能領域」が存在します。この知能領域は「図形」「記号」「概念」の3つに分けられ(右図)、知能を構成する24個の因子をまんべんなく刺激することが、頭の良い子を育てるカギだと考えられています。
チャイルド・アイズでは、お子さまの年齢と成長に合わせたプログラムで全ての知能因子をバランスよく刺激し、健全な脳の成長を促します。


6歳児向けコースの教材(一例)
100種類以上の教材を使用!詰め込みではなく、楽しみながら学べます。
チャイルド・アイズで使うオリジナル教材は、日本で初めて知能教育を始めた知研式知能理論をもとに知能研究所とともに生み出されたものです。
ミネルバ

知能因子 | 図形・記号による受容的思考力・集中的思考力・拡散的思考力・転換的思考力 |
---|---|
遊び方 | ミネルバの片の置き方によって、盤上のマス目がいくつ自分のものになるかを考えるゲームです。 |
課題 | 自分と相手の持っている片を常に考えながら進めることにより、推理力や判断力が養われます。 |
何Lの水かな

知能因子 | 記号による 受容的思考力・集中的思考力 |
---|---|
遊び方 | 大コップ2つは小コップいくつに匹敵するか。大中小のコップの関係を考える遊びです。 |
課題 | いくつかの固まりを1と数える数え方を理解することが目的です。幼児にとっては新しい考え方となります。 |
慣用句カルタ

知能因子 | 概念による受容的思考力・集中的思考力・転換的思考力 |
---|---|
遊び方 | 慣用句を絵で表現したカードを、カルタ遊びの要領で集めていく教材です。 |
課題 | 幼児の探求反射を活かして、難しい慣用句でも、日常の生活と結びつけて覚えていき、自然と言葉と意味を覚えていくことができます。 |
カウンセリング・小学校受験・幼稚園受験のサポートも万全
チャイルド・アイズは、お子さまの成長を応援する"親子の学び場"!
国語コース(6歳)
小学校や中学校ではもちろん、社会に出てからも必ず大きな財産になる「思考力・読解力・表現力」をさらに伸ばし、これら3つの力がより確かな力、目に見える力になることを目的としています。

- ・カタカナを書けるようにする。
- ・文章を書く。自分の気持ちを表現する。
- ・漢字を書けるようにする。
※知能育成コースのオプションコースです
小学校入学準備コース
“学ぶ楽しさ”と“確かな自信”
チャイルド・アイズの指導コンセプトである「考える楽しさを知る」「できる喜びを知る」をもとに、小学校入学前のお子さまに確かな自信を養います。こうした自信によって、進学に向けた自覚や自立心が芽生えるだけではなく、入学後の学力の伸びにも大きく影響すると考えられています。

※知能育成コースのオプションコースです
ママの感想・おすすめの声
チャイルド・アイズで学んだ子どもたちに変化がありました!
-
M くん(6歳)の
お母様 - 小学校が待ち遠しいようです 息子も漠然とした小学校入学への不安を持っていたようでしたが、チャイルド・アイズで同じ年の友達もでき、大きな刺激になったようで、すごく自信がついたようです。今では入学を心待ちにしています。
-
Nさん(6歳)の
お母様 - 集中力と学習意欲が変わりました! 親の私でも考えさせられるような問題に、あきらめずに挑戦する姿を見て成長を感じています。以前はできる問題ばかりを解いていましたが、今では難しそうな問題ほどやりがいを感じるようです。
よくあるご質問
すべての疑問にお答えします。
新しい発見いろいろ!親子で参加できる体験レッスン
チャイルド・アイズでは、お子さまと保護者の方々に実際のレッスンを体験していただくための無料体験レッスンを随時開催しています。「実際に教室の雰囲気を見てみたい」「うちの子に合うかしら」というご要望やご不安がございましたら、是非ともお気軽にご利用ください。幼児期の育児や教育についてのご説明をさせていただきながら、ご希望に応じてコースやカリキュラムに関するご相談も承ります。