チャイルド・アイズ ホームチャイルド・アイズやる気スイッチコラム幼児教育の意味やメリットを紹介!家庭での進め方や役立つポイントも

チャイルド・アイズやる気スイッチコラム

幼児教育の意味やメリットを紹介!家庭での進め方や役立つポイントも

知育

更新日:2021.07.01

公開日:2021.07.01

幼児教育の意味やメリットを紹介!家庭での進め方や役立つポイントも

近年、子育てする中で幼児教育を重要視する家庭が増加傾向にあります。幼児教育とは学習のみを指すのではなく、子どもの生きる力を育てるために必要なものとして注目されているのです。子どもが成長する段階でさまざまなことを体験し、学びます。この記事では「幼児教育の意味」や「家庭でどのように進めていけば良いのか」、「メリットやポイント」などについて紹介します。

監修者:葛西 香
(知育と受験対策教室「チャイルド・アイズ」(やる気スイッチグループ)受験対策責任者)

やる気スイッチグループの知能育成(知育)と受験対策の幼児教室「チャイルド・ アイズ」の受験対策責任者、新校開発・各種研修の責任者、フランチャイズ校のスーパーバイザーも務める。
受験・知育のインストラクター、教室責任者等および自身の子育て経験も活かしながら、お子さまおよび保護者が「はじめての受験」に不安なく臨め、成功できるよう導いている。保護者会・願書添削・面接特訓に特に注力し、保護者へのサポート体制を構築。幼稚園・小学校受験では全国での幅広い合格実績を誇る。

1.幼児教育の基礎知識

こちらでは幼児教育とはどういうものなのか、基礎知識について詳しく紹介します。

1.幼児教育の基礎知識

1-1.幼児教育とは?

文部科学省では「幼児は小学校就学前の子どもである」「幼児教育は、幼児が生活するすべての場で行われる教育を指す」と記載しています。たとえば、幼稚園や保育所、家庭、地域社会などにおける教育を通して得ることができる学びのことです。幼児期の教育は子どもの生きる力の基礎を育成するために重要であり、幼児教育をどのように行うかによって子どもの未来も大きく変わる可能性があります。幼児教育の目的の1つは「生涯に学ぶことの基礎を育むこと」です。これは生きる力を身につけること以外にも、学習力・人間性・健康・体力などについてバランスよくのばしていくことです。「能力をのばす=強制的に学ばせる」ではなく、幼児教育はあくまでも「子どもが楽しみながら学ぶことができる環境の中で行われる」という大前提があります。

1-2.幼児教育の内容

幼児教育といえば机に向かって勉強することを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。しかし、実際はそれだけではなく、五感を使った学びも少なくありません。五感とは「見る」「聞く」「かぐ」「味わう」「触れる」という5つの行動によって感じるものです。五感で学ぶことには、たとえば、家庭内で行われるしつけやさまざまな教材、外で遊んだり、体験したりしながら学ぶことなどがあります。また、公園や児童館など公共の場で遊びながら学ぶことも幼児教育の1つに含まれています。ほかには、幼児教育を補助するものとして習い事もあります。

2.家庭で行う幼児教育のメリット・デメリット

こちらでは、家庭で幼児教育を行うメリットやデメリットについて紹介します。

2.家庭で行う幼児教育のメリット・デメリット

2-1.家庭で行う幼児教育のメリット

家庭内なので時間を選ばず、リーズナブルにいつでも行うことができます。また、毎日の生活の中で実践的なことを学び、それを習慣化しやすい点もメリットです。さらに、子どもとのコミュニケーション(スキンシップ)が増えるため、子どもの気持ちに寄り添うことができます。

2-2.家庭で行う幼児教育のデメリット

家庭内で行うため、幼児教育を行っている間、親自身の自由時間が減ってしまいます。また、毎日の生活の中で行うメリットの反面、仕事や家事以外の時間も体を動かすことも多く、肉体的な疲労も増える点はデメリットといえるでしょう。どのようなことを子どもに学んでほしいのかにもよりますが、専門的な内容については対応できない場合もあります。さらに、外で学ぶ習い事とは違い、一緒に過ごす時間が長くなるのは友達ではなく、親になってしまうので、ほかの人との関わりを持たなくなりがちです。子どもは友達や親以外の人との関わりを持つことで成長し、学ぶものもあり、ほかの人との関わりがなくなってしまうと、社会性や協調性を育てることが難しくなります。

3.年齢別!家庭でできる幼児教育

幼児教育といっても、年齢によってできる内容が違います。こちらでは0~6歳頃までの子どもに対し、年齢別の幼児教育にはどのようなものがあるのかについて見てみましょう。

3.年齢別!家庭でできる幼児教育

3-1.【0~1歳向け】家庭での幼児教育

生後間もなくから歩きだすまでの期間は特に心や体が著しく成長するので、この時期に五感をしっかりと刺激することが大切です。0歳児の場合は赤ちゃんに寄り添い、話しかけ、触れ合うことで五感を刺激しましょう。そのためには普段から赤ちゃんをよく見ること、おむつ交換のときもただ新しいものに換えるだけではなく、話しかけたり、触れ合ったりするようにします。おすすめの遊びは「いないいないばあ」やおもちゃを探すゲームも楽しみながら五感を鍛えることが可能です。

1歳頃になると聴覚が発達してくるため、たくさん話しかけてあげるのがポイントといえます。また、本の読み聞かせを開始する時期としてもぴったりです。絵本を読んであげることで、聴覚だけではなく、目から入ってくる情報からもさまざまなことを学ぶことが期待できます。手指の発達を促す紙を破ったり、リボンを引っ張り出したりする遊びもおすすめです。脳を刺激するまねっこ遊びも楽しみながら学べるものでしょう。同時に、散歩や公園の遊具、砂場などで遊ぶことでも五感を磨くことができます。ただし、何でも口に入れてしまう危険性もあるので、そこは注意しなければならない点です。

3-2.【2~3歳向け】家庭での幼児教育

幼児教育において、2~3歳頃に学ぶことが要になるといわれています。1歳頃に比べ、言葉の数が急激に増える時期であり、手先も上手に使うようになるため、子どもの成長を感じやすい年齢です。2歳児は自我が芽生え、親が注意したことに対して言うことをきかなかったり、反抗的な態度をとったりするときもあります。急に反抗的になった我が子に戸惑うときもあるかもしれませんが、それも子どもが成長している証です。親側も気分転換をしたり、ママ友や家族などに相談したりして成長を見守りましょう。

2、3歳の頃は脳をたくさん刺激することが大切です。指先を動かす遊びを積極的に行うのもおすすめです。たとえば、「子どもが好きなキャラクターやカラフルなシールを貼ったり・はがしたりする」「ブロック遊び」「紐通し」などがあります。これらの遊びは指先を動かすだけではなく、達成感を感じることもできます。また、2歳になったら色を覚えていきましょう。基本的な色として、赤や青、緑、黄色などを見分けることができるようになるのが理想です。3歳を迎えたら10まで数える練習や簡単なひらがなを覚える練習も取り入れます。もし、可能であれば、子ども用の小さなテーブルを用意して、そこで勉強する習慣を少しずつ身につけていきましょう。

絵本の時間は大切な学びの時間でもあるので、単に読み聞かせするのではなく、子どもと一緒に行うことが大切です。絵本は文字や数字などを学べるものだけではなく、子どもが好きなキャラクターの本、楽しく面白い本、カラフルな本など、子どもが喜ぶものを選ぶのがポイントです。絵本以外にも、パズルや塗り絵などを取り入れ、慣れてきたら簡単な学習ドリルやプリントなどをやってみるのも効果的となります。ただし、無理やり「勉強しなさい!」と強要するのは厳禁です。あくまでも、子どもが楽しみながら学べる環境を作るようにしましょう。

3-3.【4~6歳向け】家庭での幼児教育

4歳頃は好奇心が旺盛になる時期で、さらにさまざまなことに興味を持ちます。身体を使って自分でできることが増えるため、それまで以上に自分で考え、行動をしたがるようになるのです。同時に、「どうして?」「なぜ?」と質問してくる機会も増えるでしょう。もし、子どもから「なぜ?」と聞かれたときには、本などを使って丁寧に答えるのがコツです。本など、具体的で子どもが理解しやすいものはどんどん活用しましょう。3歳の頃よりさらに指先を器用に使うことができるようになる4歳児の遊びは、折り紙や粘土などもおすすめです。4歳になると高い身体能力が身につくようになるので、身体を使うと同時に考えて行動する遊びを取り入れるのが有効といえます。

5、6歳頃になったら「ひらがな・カタカナを覚える」「一桁の算数をできるようになる」「時計を見て時間を言えるようになる」など、レベルアップした目標を立ててみるのも良いでしょう。小学校に入学すると自分の名前を紙に書く機会も増えるため、ひらがなで書く練習をするのもおすすめです。ここまで紹介した家庭内でできる幼児教育は一例なので、子どもの様子を見ながら興味を示したものからマイペースに行うことが1番大切です。

4.幼児教育を行う際のポイント

「家庭で幼児教育を行う場合、どのようなことがポイントなのか」について、3つのことを紹介します。

4.幼児教育を行う際のポイント

4-1.子どもの好奇心を大切に

「幼児教育=机に向かって勉強をする」と想像しがちですが、実際は日々の暮らしと密接につながっています。幼児教育を行ううえで大切なのは継続することです。そして、子どもの好奇心から探求する心を育みましょう。興味を持ったことができるようになることで、子どもが達成感を覚え、自信がつきます。それが継続するポイントになるのです。子どもがやりたくないことを強制的に行なおうとすると、子どもにとってそれは「楽しくないこと」「嫌なこと」という印象になり、幼児教育としては逆効果になってしまいます。親側も頑張りすぎず、子どもが楽しんだり、熱中できたりすることを大切にしましょう。

4-2.成果を追わない

「幼児教育を行うからには成果を出したい」とつい考えてしまいがちですが、大切なのは子どもの好きなものを見つけたり、興味を持ったものに関してさまざまな体験をしたりすることです。前述しましたが、「興味を持ったことをちゃんとできた」という達成感や自信などが子どもの成長につながります。親が期待しすぎると子どもにとってプレッシャーになったり、楽しくないものと考えるようになったりするきっかけになりかねません。幼児教育に関しては成果を求めすぎず、子どもの気持ちを優先して進めていくことがポイントです。

4-3.子どもと一緒に親も学ぶ

幼児教育の特徴として、子どもだけではなく、親も一緒に学び続けることができる点があります。メリットの1つである日々の暮らしの中でさまざまなことを学ぶことをうまく活用し、親自身も成長し、学んでいくことが大切です。親の成長によって、子どもに伝えることができるものも増えていくからです。習い事などで社会性や専門的な知識を学ばせるのも良いですが、丸投げするのではなく、親も一緒に取り組んでいくことができるのが理想といえます。

5.幼児教室に通うべき?

幼児教育といっても、「子どもの年齢」「どのようなことを学びたいのか」などによって必要となる教育が変わります。教育とは、「教えがあり、それを学ぶことができる場」です。もし、家庭内以外の場所、たとえば、幼児教室に通う場合には「何を目的として通うのか」をはっきりさせておくことが大切です。もし、幼児教室に通って学ぶ教えに誤りがあったとしたら、通っていた時間も子どもの学びにとっても意味がなかったということになります。そのようなことにならないためにも、「親が教えられないことを専門家がいる幼児教室で教えてもらいたい」など、通う目的を考えてみましょう。

5.幼児教室に通うべき?

幼児教室の1つとして、「チャイルド・アイズ」があります。約20年の歴史と信頼があり、時代に沿った思考力を育むことができる教育プログラムです。1.5歳~7歳向けの「知能育成コース」と幼稚園・小学校・中学校の受験準備ができる「受験対策コース」が用意されています。知能育成コースでは子どもの才能を引き出してバランスがとれた柔軟な脳を育てます。受験対策コースは、読解力・表現力・思考力に強くなる独自のカリキュラムで楽しみながら学ぶことができるものです。

チャイルド・アイズでは知識や経験からまず受け入れる力を学び、次に考える力を身につけ、最終的に表現力を学んでアウトプットすることで、自分の言葉や行動として考えを伝えることが期待できます。子どもが持つ個性を尊重した教育を行うことで、子どもが「自分は自分で良いのだ」と自己肯定感を感じ、特定の価値観が重視されやすい社会でも自分を失うことなく生きていける力を身につけることができるのです。

6.幼児教育で「生きる力」を育もう!

この記事では、家庭で行う幼児教育とともに幼児教室で学ぶことができるものもある点などについて紹介しました。大切なことは子ども自身がやりたいこと・興味を持ったものなどから学ぶ」ということです。家庭で学ぶもの・ほかの教育を通して学ぶもの、どちらもバランスよく取り入れることで、子どもにとって一生ものとなる力を身につけることも期待できます。習い事で学べる専門的な学びも含め、子どもは成長とともにさまざまな経験を通して知識を身につけます。しかし、特に3歳までは学ぶことに関して吸収力が抜群であり、この時期に「自分」の基礎となる人格も形成されるといわれています。「チャイルド・アイズ」では1歳6カ月から100種類以上の教材を使って遊びながら自信をつけ、意欲を高めることが期待できるのです。

無料体験レッスンもあるので、まずはどのような幼児教室なのかを体験してみるのも良いでしょう。「チャイルド・アイズ」の無料体験レッスンでは子どもの家庭での様子や将来の希望、気になる点などを詳しくヒヤリングし、レッスンを安心して受けることができるようになっています。次に、30分ほど、教材を使って実際のレッスンの雰囲気を体験できます。最後に、幼児教育で注意しなければならないことや特に大切にすべきことなどのアドバイスを受けたり、ご希望があれば教材やコースなどの説明も致しますのでお気軽にお問い合わせください。

執筆者:チャイルド・アイズコラム編集部

教育や受験についてのご相談はチャイルド・アイズ各教室へ!
無料体験レッスンも受付中!

チャイルド・アイズの無料体験レッスン・教室見学は、お電話・お申し込みフォームでお申し込みください。

通話無料

0800-100-6940

受付10:00〜18:00(日祝を除く)