チャイルド・アイズ ホームチャイルド・アイズやる気スイッチコラム【お受験】小学校受験のポイントって何?対策方法や対策時期など

チャイルド・アイズやる気スイッチコラム

【お受験】小学校受験のポイントって何?対策方法や対策時期など

受験対策

更新日:2021.01.29

公開日:2021.01.29

【お受験】小学校受験のポイントって何?対策方法や対策時期など

小学校受験を有利に進めるうえでは、まず受験対策のための情報を集めることが大切です。しかし、同じように小学校受験を考えている家庭が周りに少なかった場合、受験に関する情報を収集するのは意外と簡単ではありません。小学校受験は親子が一体となって対策しなければならないため、まずは有益な情報を集めて受験のための体制を整える必要があります。そこで今回は、小学校受験に関する基礎的な情報を解説します。

監修者:葛西 香
(知育と受験対策教室「チャイルド・アイズ」(やる気スイッチグループ)受験対策責任者)

やる気スイッチグループの知能育成(知育)と受験対策の幼児教室「チャイルド・ アイズ」の受験対策責任者、新校開発・各種研修の責任者、フランチャイズ校のスーパーバイザーも務める。
受験・知育のインストラクター、教室責任者等および自身の子育て経験も活かしながら、お子さまおよび保護者が「はじめての受験」に不安なく臨め、成功できるよう導いている。保護者会・願書添削・面接特訓に特に注力し、保護者へのサポート体制を構築。幼稚園・小学校受験では全国での幅広い合格実績を誇る。

1.小学校受験の内容は?

小学校受験を控える親御さんの中には、自分が子どもの頃に受けた中学受験や高校受験を参考に、受験対策を考えようとしている人もいるかもしれません。しかし、小学校受験の内容は、中学受験や高校受験とは大きく異なります。受験を有利に進めるためにも、実際にどのような内容の問題が出されるのかということは、保護者含め知っておきたいところです。ここでは、小学校受験の内容について、問題形式や問われている力などを紹介します。

1.小学校受験の内容は?

1-1 行動観察

行動観察というのは、初対面同士の受験生を集めて遊びや制作、運動等をさせることで、その生徒の社会性や協調性、コミュニケーション力といった本質的な能力を測るための試験です。行動観察の内容は受験する小学校によって異なりますが、具体的な内容として多いのは積み木遊びやパズル、ごっこ遊びなどです。そうしたグループでの遊びを通じて、あいさつがきちんとできているか、言葉遣いがはっきりしているかどうかなど、基本的な生活習慣に関わる面を評価するのが行動観察の目的です。

近年の小学校受験では、単純な学力というよりむしろ、行動観察で見極められる「社会性」や「協調性」といった能力が求められる傾向にあります。実際、通常のペーパーテストより行動観察を重視する学校も少なくありません。これまでの初等教育では、しばしば詰め込み式の学習方法が批判の対象にさらされてきました。また、友だちと遊んだり学べたりできない子どもは学力においても伸びにくいという考え方もあります。そのような初等教育のあり方を見直し、単純な学力ではない能力を測るために始まったのが行動観察です。

1-1 行動観察

1-2 ペーパー

ペーパーとは、要するに筆記試験のことです。学校によってパターンは異なりますが、主に受験生の思考力を測る目的で出題されます。常識問題や数量・図形に関する問題などが一般的なペーパーの出題形式です。ただ、小学校受験のペーパーは、出題範囲が多岐にわたっています。たとえば、常識問題では、季節ごとの行事を問う問題から、草花の種類の問題、また電車マナーに関する問題などさまざまです。そのため、日頃から草花や動物などの自然に触れている子どもや、家族でお祭りなどの行事を楽しんでいる子どもなら、もともと得意な問題が多く含まれているかもしれません

ペーパーで特に難問なのは、推理の問題でしょう。推理の問題は大人でも頭を悩ませるものであり、たとえば動物がシーソーに乗っている数枚の絵の中から一番重い動物を推測して選ぶ問題など、さまざまな難問が出てきます。また、言語の問題や知覚の問題などもペーパーの代表的な問題です。出題形式は、いくつかの分野から網羅して出題され解答に印をつけていくという様式が一般的です。

1-2 ペーパー

1-3 面接

面接は、ほとんどの学校で取り入れられている重要な試験のひとつです。形式は学校によって異なり、子どもだけで行われる場合もあれば、保護者と同伴で実施される場合もあります。このうち、子どもだけで行う面接試験は、グループ面接の形を取ったり、行動観察を通じて面接試験を実施するといった形で行ったりなど、学校によってさまざまです。面接の質問内容は、好きな食べ物や嫌いな食べ物といった簡単な内容から、友だちと喧嘩したときの対処法といった少し答えにくい内容まで多岐にわたります。もちろん、保護者同伴の面接試験の場合は、保護者にもさまざまな質問がされます。

たとえば、小学校の志望理由や学校方針を問うもの、また子育てのポイントといった内容などです。保護者への質問は決して奇をてらったようなものではないため、考えをしっかり練っておけば十分に答えられるはずです。ただし、質問は両親それぞれにされますから、保護者は意見を対立させるのではなく、子どもの合格を一番に考えて事前に意見を一致させておきましょう。

1-3 面接

1-4 絵やお話の記憶

小学校によっては、絵やお話の記憶を問う問題が出題されることがあります。絵の記憶を問う問題では、まず受験生に一枚または数枚の絵を見せてから、描かれていた絵の内容やそれぞれの絵の相違点などを問う問題が出題されます。一方、話の記憶問題に関しては、一定時間の話を聞かせて、その話の内容を問うといった問題が中心です。絵の記憶問題も話の記憶問題も、どちらも受験生の記憶力を問うものではありますが、特に話の記憶問題では、子どもが日常の中できちんと話を聞いているかどうかといった資質も問われています。

文章量は学校によって異なり、少なくとも100文字から1000文字など、難関校になればなるほど文章量も増える傾向があります。難関の女子校では5000文字の文章から出題されるケースもあるため、難しい学校を受ける場合ほど特別な対策が必要になるでしょう。ちなみに、学校によってはペーパーテストに含めて出題されることもあります。

1-4 絵やお話の記憶

2.小学校受験のメリットは?

小学校受験は子どもの可能性を大きく伸ばせる選択です。たとえば、高校受験や大学受験では、さまざまな選択肢から子どもに合った学校を選べます。小学校受験も、それと同じように子どもの個性に合った学校を選ぶための試みです。実際、小学校受験を実施している国立や私立の学校では、独自のカリキュラムが組まれて授業が行われています。時代の変化にも素早く対応でき、英語教育をいち早く取り入れている小学校もあれば、プログラミング教育を実施しているところもあります。

2.小学校のメリットは?

とりわけ国立小学校は単なる初等教育を教える場ではありません。教育分野におけるその位置付けは、教育理論や教育手法を研究するための教育研究校です。各教科の専門教師を招いて最新鋭の教育カリキュラムを組み、普通の公立校では受けられないような質の高い授業が行われています。また、国立や私立の小学校で共に学習する生徒は、同じように小学校受験を勝ち抜いてきたレベルの高い生徒たちです。そのような生徒と一緒に授業を受けられる点も小学校受験のメリットです。

生徒同士の理解度がそろっていれば、その分だけ授業もスムーズに進みやすく、しかもお互いが切磋琢磨しながら勉学にも励みやすくなります。加えて、生徒だけではなく、その保護者も教育熱心であることが多いため、教育について相談や意見交換しやすい点もメリットのひとつです。学校によっては、中高大と一貫して教育を実施しており、将来にわたって計画的なカリキュラムが組まれています。そういった学校では基本的にはエスカレーター式で中学・高校・大学まで上がれるので、進学に関して大きな強みを得られるのも小学校受験の大きな魅力です。

3.小学校受験のデメリットは?

私立や国立の小学校は、公立小学校より学校行事が多めです。学校にもよりますが、説明会や保護者会など、数多い学校行事に参加しなければならないため、保護者の負担はどうしても大きくなってしまいがちです。特に共働き世帯で小学校受験をする場合は、仕事やプライベートの時間の調整が必要になる可能性もあります。有給の取得や勤務時間の調整など、場合によっては自分の仕事環境を見直す必要に迫られるかもしれません。

3.小学校のデメリットは?

また、小学校受験にはお金の問題も絡んできます。公立の学校であればこそ授業料は無料ですが、同じ小学校であっても私立ともなれば学費は高額です。受験する学校によっても異なりますが、私立の小学校に通わせる場合、年間で60~100万円程度の学費がかかります。もちろん、学費以外にも教科書代や文具代など、さまざまな費用がかかりますから、小学校受験するにはトータルでかなりの経済力が必要になります。

このように、小学校受験は特に保護者にとって負担の大きい選択でもあります。また、子どもにとっても受験対策には時間と労力をかけなければなりません。子どもはストレスに対して無自覚なこともあり、自分でも知らない間にストレスをためこんでしまっているケースがあります。受験対策は保護者も精神的負担を感じやすく、子どもにも過度な負担やプレッシャーを与えがちです。ストレスのたまりやすい環境は子どもの成長にも悪影響を与えかねないので、受験の最中は常に子どもを気遣って、互いに息抜きしながら対策に取り組むことが何より大切です。

4.小学校受験対策のポイントは?

小学校受験を考えるタイミングは、それぞれの家庭によってさまざまです。ただ、受験対策を始める時期は、やはり早いに越したことはありません。平均的には年中から年長あたりで始める家庭が多いですが、年長から対策を始めるのでは少し遅いかもしれません。実際、年中の秋くらいか、それより前から対策を始めている家庭も多く、特に難関校を受験する場合はやはりなるべく早めに対策しておいたほうが安心でしょう。

4.小学校受験対策のポイントは?

小学校受験は年長の秋ごろに試験が行われる場合がほとんどです。最低でも年中の秋くらいから受験対策を始めておきたいのは、その時期がちょうど試験の1年前にあたる時期だからです。特に小学校受験の試験は、そのほとんどが普段の日常生活の中から出題されます。たとえば、数量問題や推理・論理性問題に対しては、日常生活から考え方のヒントを得ることができるため、家族でどのような時間を過ごすかということが重要な試験対策となるのです。

受験対策を始める時期が遅いと、どうしても子どもに知識を詰め込むことで不足を補おうとしてしまいがちです。しかし、小学校受験では、結果より学びのプロセスを重視したほうが子どもの成長につなげられます。大切なのは、子どもに「楽しい、もっと学びたい」と思ってもらうことです。だからこそ、遊びの要素を入れながら、じっくり時間をかけて対策を取っていったほうが良いのです。

また、日常の対策だけではなく、問題集や参考書も合わせて活用していくとより効率的な学習ができます。問題集や参考書を活用した対策は、ペーパーテストはもちろんのこと、たとえ行動観察だけの受験であってもやっておいて損はありません。なぜなら、問題集や参考書に取り組むことは、知能の成長や集中力、学習に向かう態度などを養うことにつながるからです。遊びでも本格的な学習でも、子どもにとってはすべてが糧になります。小学校受験は家庭でのお手伝いを通じて子どもたちに考える癖をつけるいい機会です。失敗ですら学びになるので、なるべく早い時期から日常の遊びなどを通して受験対策を始めておきましょう。

5.小学校受験と中学校受験どちらを選ぶべきなの?

中学校受験には、小学校受験にはないメリットがあります。たとえば、中学校受験は子ども自身が自分の行きたい学校を選ぶことができます。しかも、中学校ともなれば男子校や女子高、伝統校、新設校など、学校の選択肢もかなり豊富です。その分だけ学業へのモチベーションも高くなり、子ども自身も意欲を持って勉学に取り組むようになります。また、将来的に東大や京大といった難関校を目指すなら、中学受験を経験しておいたほうが有利だという考え方もあります。実際、難関中学校への受験は、将来の東大受験や京大受験のための予行演習になってくれるでしょう。加えて、中学受験を乗り越えることができれば、子どもにとっても生涯の大きな財産になります。

5.小学校受験と中学校受験どちらを選ぶべきなの?

一方で、中学校受験にはデメリットもあります。まず、4年生から受験対策を始めるのが一般的とされる中学校受験では、受験対策の期間が足かけ3年と長期に及ぶため、子ども自身の精神的負担や家庭の経済的負担も大きくなりがちです。また、小学校受験とは違って、中学校受験はペーパーテストのための対策が中心となります。遊びの中での学習とは違うので、子ども自身のモチベーションを学習一本に向けるのが難しいという側面もあります。このように、中学校受験には小学校受験とはまた異なるメリット・デメリットがあります。

ただ、小学校受験をするしないにかかわらず、将来的に難関大学を目指すのであれば、中学校受験はしておくに越したことはありません。その厳しい世界を経験しておくことは、将来の大学受験にも大いに役立つことは確かです。また、中学校受験の内容は私立小学校が教えている内容だけでは網羅できません。ですから、私立小学校に入学できたとしても、中学校受験を受ける場合はどのみち進学塾に通う必要があるでしょう。いずれにせよ、小学校受験と中学校受験は別のイベントと考え、どちらを選ぶのかは自分の子どもの意見と保護者の方針を組み合わせたうえで考えることが大切です。

子どもに合わせた教育方法で小学校受験の合格を目指そう

小学校受験の合格には、日常の遊びの中から子どもに学習する機会を与えることが大切です。チャイルド・アイズは小学校受験のための幼児教室として、子どものタイプに合った指導や受験校に合わせた対策ができるのはもちろん、子どもたちが楽しみながら学べるように多彩なコースが用意してあります。授業だけでなく面接練習や願書の添削なども行っており、初めての受験で不安なご家庭へのサポートも充実です。知識の習得に偏ることなく、子どもに合わせた学習ができるので、小学校受験の合格を目指すならぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

執筆者:チャイルド・アイズコラム編集部

教育や受験についてのご相談はチャイルド・アイズ各教室へ!
無料体験レッスンも受付中!

チャイルド・アイズの無料体験レッスン・教室見学は、お電話・お申し込みフォームでお申し込みください。

通話無料

0800-100-6940

受付10:00〜18:00(日祝を除く)