チャイルド・アイズ ホームチャイルド・アイズやる気スイッチコラム【お受験】幼稚園受験に受かる子・落ちる子の特徴は?合格の秘訣教えます!

チャイルド・アイズやる気スイッチコラム

【お受験】幼稚園受験に受かる子・落ちる子の特徴は?合格の秘訣教えます!

受験対策

更新日:2021.07.01

公開日:2021.07.01

【お受験】幼稚園受験に受かる子・落ちる子の特徴は?合格の秘訣教えます!

幼稚園受験を検討している親にとって、子どもが今のままで合格できるのかどうかは気になるところ。本記事では、幼稚園受験に合格しやすい子どもの特徴を詳しく解説します。もしその特徴から外れていると感じたら、フォローしてあげるとよいでしょう。また、合格するためのポイントについても触れていますので、参考にしてみてください。

監修者:葛西 香
(知育と受験対策教室「チャイルド・アイズ」(やる気スイッチグループ)受験対策責任者)

やる気スイッチグループの知能育成(知育)と受験対策の幼児教室「チャイルド・ アイズ」の受験対策責任者、新校開発・各種研修の責任者、フランチャイズ校のスーパーバイザーも務める。
受験・知育のインストラクター、教室責任者等および自身の子育て経験も活かしながら、お子さまおよび保護者が「はじめての受験」に不安なく臨め、成功できるよう導いている。保護者会・願書添削・面接特訓に特に注力し、保護者へのサポート体制を構築。幼稚園・小学校受験では全国での幅広い合格実績を誇る。

1.幼稚園受験の種類について

幼稚園受験のパターンは大きく分けると2種類。「受験が不要な場合」と「受験が必要な場合」があります。この段落ではそれぞれについて説明をしていきます。

1.幼児教育の基礎知識

1-1.受験が不要な場合

私立幼稚園のなかには、実技などの考査がなく面談だけで合格できるところも少なくありません。面談は親子で行うケースもあれば、親だけに対して行うケースもあります。面接で聞かれる内容はある程度決まっていますので、あらかじめ調べておくとよいでしょう。親に対してよくある質問は、志望理由、園に期待することなどが定番です。その他にも、家庭の教育方針、普段の生活やしつけについても、ほぼ聞かれると考えてよいでしょう。さらに、親の趣味や仕事にまで話が及ぶ場合もあるので、心構えが必要です。

子どもに対する質問は親に比べるとハードルは当然下がります。自分の氏名、年齢、好きな食べ物などが聞かれるでしょう。シンプルな内容ですが、小さな子どもにとっては若干答えにくい可能性もあるので、事前準備はしておくほうが望ましいです。受験が不要な幼稚園は定員を超えたら抽選にしたり、募集人員が定員になれば締め切ったりします。いずれにせよ、申し込みは早めがよいでしょう。

1-2.受験が必要な場合

受験が不要な幼稚園がある一方、考査がある幼稚園もたくさんあります。幼稚園から大学までエスカレーター式の幼稚園はほとんど受験があると思ってもよいでしょう。首都圏の有名附属幼稚園などが該当します。

考査は中学受験や高校受験のような学力を問う筆記試験ではありません。園の規定に従い、子どもを自由に遊ばせたり、運動させたりするなかで確認は行われます。運動はマットや模擬体操などが多く、パズルで遊ばせて知能をチェックしたり、似顔絵を描かせたりする考査もあります。あいさつやお片付けなどの生活習慣、子ども同士で遊ぶときの様子や先生との交流の仕方なども合否を分けるポイントになるでしょう。面談の内容自体は受験が不要な幼稚園とあまり変わりませんが、より詳しく聞かれる傾向です。ときにはやや厳しい質問もあるでしょう。

2.お受験に受かる子の特徴 この段落では受験に合格しやすい子どもの特徴を、5つのポイントに分けて解説していきます。

さまざまな「メソッド(種類)」が、幼児教育の分野では提唱されるようになりました。いずれも、力を入れている部分やコンセプトが異なるので、保護者がしっかり見極めていきましょう。以下、幼児教育の代表的なメソッドを紹介していきます。

2.お受験に受かる子の特徴	この段落では受験に合格しやすい子どもの特徴を、5つのポイントに分けて解説していきます。

2-1.自己肯定感が強い

自己肯定感が強い子どもは受験で成功しやすいです。自己肯定感といわれてもあまりピンとこない人もいるかもしれませんが、要するに自分を認め、信じられる力を指します。困ったことがあったときにすぐへこたれてしまうのではなく、それを乗り越え成長するような姿勢をみせられる子どもが理想です。面接ではこの自己肯定感を注意深くチェックしています。普段から子どもをしっかり褒め、同じ目線で喜ぶなどしていると、子どもの自己肯定感は自然と養われていくでしょう。

2-2.あいさつと受け答えをきちんとできる

考査ではあいさつをする機会が頻繁にあります。相手の目を真っ直ぐみてあいさつをする、相手の話を真剣にきく姿勢は基本ながらも重要度が高いです。そして、適切な受け答えができるかどうかは評価を大きく左右します。「好きな食べ物は?」と問われているのに「サッカー!」などと答える子どもには厳しい結果が待っているでしょう。相手が話をしているのにきょろきょろと周りを見回すような落ち着きのない子どもも合格は難しいです。

面接のときだけ、まともな受け答えをするのは意外と難しいものです。常日頃から挨拶する習慣をつけ、コミュニケーション能力を磨いておくとよいでしょう。面接は子どもにとって答えにくい質問も多少は出てきます。そのような状況になっても、もじもじするのではなく自分なりの考えを言えるようにしておかなくてはなりません。決まりきった受け答えしかできない子どもは考査で見破られてしまいます。

2-3.基本的な生活習慣が身についている

自分だけで着替える、片付けをする、トイレの後に手を洗うなど、正しい生活習慣が身についているかどうかは考査でチェックの対象となります。ものを大切にするかどうかといった性格も表に出てきやすいので注意してください。ものを丁寧に扱う態度は育ちのよさが感じられるので、好印象に繋がります。

遊ぶ場合と誰かの話を聞く場合で、めりはりをつけられるかどうかも大切です。一度遊びのモードに入ってしまうと、歯止めが利きにくいのが子どもですので、そこですぐに気持ちが切り替えられる子どもは受験で有利になります。こういった基本的な生活習慣は一朝一夕で身に付くものではありません。面接に向けて日ごろから準備するようにしてください。

2-4.相手のことを思いやることができる

友達に対する思いやりも、幼稚園の受験で重要視される項目のひとつです。ゲームやブランコの順番を抜かさない、ケンカになる前におやつやおもちゃを譲るなどといったことができる子どもは高評価となります。嫌々ではなく、気持ちよく友達に譲れるかどうかが重要です。協調性がない子どもはマイナス査定されやすくなるでしょう。

困っている子どもに対して声をかけたり、助けたりできる子どもは特に受かりやすいです。ただし、こういった振る舞いに関しても、すぐにできるようになるのは難しいでしょう。日々の生活のなかで少しずつ身に付けていくものです。

2-5.その子の親の受け答えがしっかりしている

前述のとおり、面談では親も質問をいろいろとされます。幼稚園に受かる子どもは、親も受験対策に本気で取り組んでいます。説得力のある志望理由を面接で親が話せると、合格できる可能性は高くなるでしょう。志望理由のクオリティを上げたいのであれば、幼稚園の教育理念や雰囲気などを調査するべきです。通園する際の距離についても把握しておくようにしてください。これらを知らずに志望理由を考えると、現実味が薄い内容になりやすくなるでしょう。

幼稚園では父親の発言が特に大事ですが、もちろん母親の意見も求められます。父親と母親、両者の意見はあらかじめ統一しておいてください。当日に意見が割れるような展開になると家庭不和を疑われ、幼稚園合格が遠のきます。

3.お受験に落ちやすい子の特徴

受験に受かりやすい子どももいれば、落ちやすい子どももいます。その差はどこにあるのでしょうか。この段落では受験に落ちやすい子どもの特徴について解説をしていきます。

3.お受験に落ちやすい子の特徴

3-1.試験官の指示に従わない

試験官の指示に従わない子どもは即不合格になるといっても過言ではありません。少しでも油断すると、指示を聞き損ねる恐れがあるので、集中力が問われます。指示を聞き、正しく理解して従わなくては幼稚園の受験では評価の対象にならないと考えてください。受験に落ちやすい子どもは話をちゃんと聞けず、勝手な行動をとってしまいがちです。話をよく聞くのは簡単なようで難しいので、普段から訓練する必要があります。指示をただ聞かせようとするだけでなく、なぜそれが大事なのかを子どもによく理解させるようにしましょう。

3-2.協調性がない

幼稚園受験の考査の一環として、グループワークを取り入れている園は多いです。複数人のなかで子どもがどのような行動を取るかを確認します。試験官が重要視しているのは、子どもの協調性です。グループのなかで勝手な行動を取っているとマイナス査定されます。また、グループのなかでリーダーシップを無理やり取るような子どもも評価されません。むしろ、協調性がないと判断され落とされるケースも少なくないでしょう。

こういったグループワークでは、初めて会った他の子どもに対してトラブルなく接することが肝心になります。リーダーシップを取るとしても、まわりへの気遣いは必須です。グループワークでは子どもの素の部分が出やすくなります。特にものの貸し借りなどは揉め事になりやすいので、普段からスムーズに譲れるような癖をつけておきましょう。

3-3.自分の意見を言葉にできない

受験の問題は明確な答えが存在するとは限りません。正解は特になく、自分なりの考えを述べなくてはならない質問もよくあります。まずは考えを整理し、言葉を使って相手の理解を得るプロセスを踏むことになります。自分の意見をいい慣れていない子どもは、この手の問題で不合格になってしまうでしょう。

意見が多少発信できる子どもであってもやや難しい面があるので、普段から考えを言葉として表現する特訓をしておくのが望ましいです。塾や問題集で練習するのも悪くはありませんが、日常生活でも自分の意見を言える環境を用意しましょう。例えば絵本などを親が読み聞かせるときは、必ず感想を求めてください。そして、「○○しているのは誰?」といったように質問を定期的にはさみ、考える力を伸ばすことを意識しましょう。

3-4.課題に的確に応えられない

受験ではバラエティに富んだ課題が登場します。それぞれの課題に対して、的確に応えることが求められます。走りが速い、絵を書くのが上手など秀でた能力を持っている子どもであっても、課題に対する対応がひとつでも悪ければ受験が失敗に終わる恐れがあります。なにかに特化するよりも、バランスのよい能力が受験では大切です。

さまざまな課題に対し臨機応変に対応できるのがベストですが、なかなか難しいのが現実です。実は、幼稚園受験の課題はある程度パターンが決まっているので、事前対策をして挑むのがセオリーといえます。受験する幼稚園に合わせて課題を予習しておけば、大きく失敗することはないでしょう。予習をしている姿勢は試験官にも伝わります。当日、思うように力が発揮できなかったとしても、頑張りが相手にみえれば好印象に繋がるケースが期待できます。

3-5.運動能力が劣っている

受験では運動能力、および体力を測定する考査もあります。基本的にはあまり難しくはなく、運動が駄目だからといって必ず不合格になるとは限りません。仮にできない課題が出たとしても、一生懸命頑張る姿勢が大事です。運動が苦手な子どもは、できないとすぐに諦めてしまう場合がありますが、それは大きなマイナスになります。普段から外で積極的に遊ぶなど、チャレンジ精神を養っておきましょう。

4.幼稚園受験に合格する秘訣!

幼稚園の受験準備をするのであれば、1年以上教室に通うのがよいといわれています。幼稚園受験のための教室に通わなくても合格できる子どもはいますが、数はあまり多くないでしょう。例えば、大学附属の名門幼稚園などの場合、受験のための特殊な情報が必要となります。それを個人で手に入れるのはなかなか難しいかもしれません。

4.幼稚園受験に合格する秘訣!

子育てに関する正しい知識をもち、年齢に合わせた自律性形成を行うのもポイントです。元気にあいさつができる、友達と仲良く遊べるなど、月齢に応じた成長ができているか、チェックするようにしましょう。子どもの成長度合いを正確に把握することが、幼稚園受験への第一歩といえます。

幼稚園受験を決めたのであれば、願書は早めに手に入れるのが鉄則です。願書を配布する期間が極端に短いところもあるので、事前スケジュールは必ず入手しておきましょう。希望する幼稚園があるのに願書がないという状況は避けなくてはなりません。面接対策は子どもだけでなく、親も一緒に取り組むようにしてください。両親が大切にしている価値観や子育ての方針を明確化することも重要です。面接では両親と園の考え方が合っているかどうかを確認されます。また、幼稚園受験では家庭での生活環境を聞かれる場合も多く、普段の生活態度が合否を分けることを覚えておいてください。地道で十分な対策が合格への秘訣です。

幼稚園受験でなにか不安に思う点があれば「チャイルド・アイズ」を頼ってみてください。チャイルド・アイズは子どもの思考力を伸ばしつつ、知育と受験対策の両立が実現できます。成長と目的に合わせた多彩なコースがあり、もちろん受験対策コースも充実しています。経験豊富な指導者による少人数制のレッスンですので、それぞれの子どもに合わせた指導が可能です。チャイルド・アイズではレッスンを勉強ではなく「面白い遊びのようなもの」と考えているため、楽しく通っている子どもがたくさんいます。

5.チャイルド・アイズで幼稚園受験を成功させよう!

この記事では、幼稚園受験に受かりやすい子どもの特徴や合格のための秘訣を紹介しました。幼稚園受験は多角的な視点で審査されますので、対策は十分に行う必要があります。チャイルド・アイズであれば、子どもの成長にとって有意義な力を身に付けつつ、受験対策もできて一石二鳥です。無料体験レッスンを受け付けしていますので、興味のある人は電話またはメールで気軽に問い合わせてみましょう。

執筆者:チャイルド・アイズコラム編集部

教育や受験についてのご相談はチャイルド・アイズ各教室へ!
無料体験レッスンも受付中!

チャイルド・アイズの無料体験レッスン・教室見学は、お電話・お申し込みフォームでお申し込みください。

通話無料

0800-100-6940

受付10:00〜18:00(日祝を除く)